R1 親和 ××
①島スタートでターン返してきたからハンデス打ったらピアス。次のターンにファクト色々出てきたけど、構える必要あったのかな・・・?頭蓋囲い強くて負け。
②針で頭蓋囲い指定しても荒廃者が食べてカウンターが乗った飛行機械に押し切られる。


R2 ボロスブリンク(ちゃんおぎさん)○××
①リリアナ立ててクロック用意の構え。
②接合者が強い。ピン除去だけでは対応しきれず、押し切られる。
③互いに土地と除去ばっかり引いているけど、チャンドラ残っている分向こうの方が有利。


R3 エルフ ×○×
①リリアナがただの1:1交換しかしておらず、要の抹消者も引けず押し切られる。
②滅びで流して亜神で殴り続けるが、軟泥で粘られる。抹消者を引いたが、総攻撃しても生贄の数が足りているため盾にするしかなく、亜神で只管攻撃。そのまま何とか押し切る。
③ピン除去引けず、マナクリ連打からの3ターン目に空を引き裂くもの、閼螺示。こいつ素出ししてもでかいんだよなぁ。そのまま押し切られる。

0-3。まあこんな日もある。
勤務地が変わったから、今後は参加できる日がかなり減りそう。下手したら昨日が最後。
今週末はGP前最後に練習できるチャンスだから土日ともレガシー杯参加予定。

スタン1-5
モダン40-27
レガシー43-39
簡易レポ。

4/4神レガシー
R1 エスパー石鍛冶 ×○×
1ゲーム目、チャリス設置してヒム+急襲指揮者を通常キャストした返しに評決喰らって負け。ジェイスならバウンスされても問題ないと思っていたが温存すべきだった。

R2 BUGデルバー ×○○
R3 エルフ ××
2ゲーム目、ダブマリ相手にヒム打ち込んで迫害者で殴ったら勝てると思うじゃん?トップ噛み合いまくって負けるんですね。

R4 BUGデルバー ×○○
R5 UBロック ×○×
罠橋とズアーの運命支配の下、死儀礼でライフを削ったりリリアナやアショクを維持するというデッキ。BMOの時も当たったんですが、このデッキコンセプト凄いと思う。

R6 デスタク ○○
R7 BRゴブリン ×○×
R8 BUGデルバー ○○


BUGそんなに得意じゃないんだけど何故か勝てた。というかデスタクとBUGにしか勝っていないけども。


4/5晴れる屋レガシー杯

R1 ANT(TESかも)○×○
R2 Helm Gains(Atsさん)×○○
1ゲーム目、1ターン目にハンド無くなって数ターン後にはライブラリーも無くなりました。やべえよ。

R3 ジャンド ×○○
R4 奇跡 ××
2ゲーム目、ジェットストリームメンターに屈する。

R5 R5 URデルバー ○××
メイン勝ってサイド後マナスクリューで落とす勿体ない奴。

R6 Lands ×○×
3ゲーム目、リシャポコピーしていたステージと共に毎ターンマナしばっていたのが突如妨害しなくなったので、輪作を握っていると読み切れずに頭蓋の摘出→輪作握っていて負け。冒涜の悪魔キャストしておけば1ターン稼げたしリリアナもいたからどうにかなっていた。


20時モダン
R1 白黒アリストクラッツ ×○×
3ゲーム目、先祖の結集と芸術家と臓物の予見者がうまい具合に噛み合ってライフ吸い取られて負け。こういうシナジーを意識した構成のデッキは凄く好き。

R2 バイ
R3 親和 ○××
2ゲーム目、両者ダブマリ。土地ある程度引けないとデカブツ出せないしきついなーとか言っていたらグリセル出せるくらいの土地引いて負け。そんなに欲しいとは言ってないよ?

GP京都まであと1週間。練習できるのは今週が最後。
BUGが増えているため、本戦もBUGに勝てるようにしておきたい。
あとは奇跡。サイド後のメンターはほぼ確実に入ってくるので、除去もそうそう抜けない。そして冒涜より迫害者の方が信頼性は高まるので、モックス刻印しなきゃいけない時は気を付けるべし。

スタン1-5
モダン40-24
レガシー43-39
リストは先週と同じ。
ニヒリス4枚目を入れようかとも検討しましたが、四肢切断1枚多い方が双子にもアブザンにも強いため変えずにそのまま。

R1 トリコトラフト ○○
①囲いでトラフトを落とし、マナリークを見ていたので6マナ貯まってからリリアナをキャスト。プラスでパスを落としてくれて火力と瞬唱を使ってくれたのでクロックを投げてゆき、押し切る。
②抹消者を握っており、こちらは待機ニヒリス、伝書使と生命散らしが場にある状態。相手は殴打頭蓋をキャスト、天界の列柱もあり手札にはパスと勇敢な姿勢もあり、ほぼ詰みといっても過言ではない状況だったもの、パスを伝書使に打たれ、待機明けのニヒリスは勇敢な姿勢を受ける。ハンド1枚となり、トップリリアナで残ったハンド(パス)を落としつつ抹消者着地。だが天界の列柱がこのままゲームを決めてしまう・・・と思っていたら殴打頭蓋の細菌が攻撃。あれ?と思い、抹消者でブロック→稲妻を抹消者に。7つパーマネント生贄(土地全部)で場に殴打頭蓋だけが残り、それが響いて勝ち。

正直ほぼ負けの盤面だった。


R2 マーフォーク ×○○
①ハンデスから入るが、盤面に触れるカードをあまり引けない。リリアナは置けたものの、すぐに処理される。リリアナを3枚引いたが、結局大した回答にはなっていない。
②ハンデスから伝書使→滅び。残った伝書使と追加した抹消者で押し切る。
③ピン除去はあったものの、滅びがあるため温存。3体流し、伝書使を連打して勝ち。


R3 ティムールデルバー ○○
①こちら抹消者とニヒリス×2、相手やっかい児&タルモ(5/6)。こちらライフ6対相手7で、蒸気の絡みつきを引かれて抹消者バウンス、2体攻撃してきたのでニヒリスでタルモをキャッチ。次のターン、抹消者をリキャストしてニヒリスで攻撃、お互いに3対3となる。追加の打点ならほぼ何でも負けだったが、土地だったためギリギリ勝ち。
②フルタップのところに抹消者を通し、亜神も引いたがクリコマケアで抹消者のみ攻撃、そのままエンド→終了時に抹消者バウンス、次ターンにフェッチ起動から殴打頭蓋着地。しかし相手のライフはこの時点で5。温存した亜神で押し切る。

結果3-0。
ニヒリスの4/4というサイズと畏怖が絶妙に強い。
抹消者と亜神を足して3で割ったような感じ。2じゃなくて3。素出しだと4。


明日明後日は晴れる屋へ行く予定。神レガシー頑張ろう。

スタン1-5
モダン40-22
レガシー36-32
久しぶりにスタンを。
メモ紙忘れたので簡易レポのみ。

R1 青黒濫用 ○××
R2 ティムール ××
R3 ジェスカイトークン ××

うむ、リハビリにもならんくらいの惨敗。
信心亭でしかできなさそうだし、まあ適当にやっていくつもり。

明日信心亭モダン、土曜神レガシー、日曜未定だけどレガシーできるところならどこでも。GPまでもうあと2週間なんだよな。

スタン1-5
モダン37-22
レガシー36-32
GPT出ようと思ったら10時開始だったことに気づくも時すでに遅し。。
モダンも持っていたのでモダン杯に出ることに。
という訳でデッキはいつもの黒単。


R1 グリクシスデルバー ○×○ (teruさん)
① デルバーに殴られるも除去し、伝書使を着地させる。不死で戻ってきた伝書使とニヒリスが8点クロックで押し切る。
② 1ランドキープで無事死亡。。
③ こちらニヒリスと亜神、相手デルバーとアンコウ。ライフは10対14。守ってても勝てないし、仮に稲妻持たれていたらどうせ負けるから亜神で攻撃。返しにアンコウだけが攻撃してタシグルが着地、この時に土地がフルタップとなったため、リリアナマイナスでアンコウが墓地へ、夜の犠牲でタシグルを除去しつつ2体で攻撃、デルバーがブロックに回るがその時点でライフは5。回答は無かったようで、接戦の末何とか勝ち。


R2 スケープシフト ○○
① 予期2枚がハンドから見えたが、予期だけでは後続の土地を引かなかったようで動く前に押し切る。
② 涙の雨で土地を割り、伝書使と抹消者で投了をもらう。


R3 ドレッジヴァイン ××
① 互いに審問を打ち合うが、こちらはしばらく何もできないハンドに。復讐蔦が2枚墓地から戻ってきて負け。クロックが早い。
② 1ターン土地が詰まってしまい、滅びのターンが遅れてしまった。順当に土地を引いていても勝てるか怪しかった。


R4 白緑ヘイトベアー ××
① 早期に着地したミラディンの十字軍が止まらず負け。
② パス3枚でクロック全滅。サリアと復活の声を滅びで流すも、残ったトークンとミラディンの十字軍が止まらず負け。初手のハンデスで復活の声を落としていたけども、抹消者で止まるからパスを落とすべきだった。


R5 グリクシスミッドレンジ ×○×
① タシグルが止まらず負け。
② 待機したニヒリスが差し戻されるが、抹消者が止まらず勝ち。
③ 土地が詰まり、亜神が出せない。その間にコラガンの命令などでアドを稼がれ、タシグルに押し切られる。


R6 アブザンミッドレンジ ○○
① 樹上の村と亜神のダメージレースになるも、ギリギリのところで四肢切断を引けて何とか勝ち。
② タルモやタシグルはピン除去で対処し、伝書使で押し切る。マッチの間、未練ある魂を引かれなかったのも大きい。


結果3-3。
その後はフリプやって終わり。
集合する中隊をモダンのコンボデッキに組み込んでみたところ、かなり手応えを感じたからチームモダン用のデッキはこれを候補に。

今週末はレガシー神挑戦者決定戦に参加予定。日曜日は未定。

スタン1-2
モダン37-22
レガシー36-32
モダンは引き続きニヒリス続投のリストで。

モダン
R1 ナヤZOO ○○
① ハンデスからニヒリス待機、除去でターンを稼ぎつつニヒリス待機明けを早め、抹消者で足止めしつつ除去を引けたのでニヒリスと共に押し切る。
② 除去から抹消者を立て続けに引いて押し切る。サイドインの滅びは打たずに終わった。

抹消者が無かったら負けみたいな状況が多いのでこのマッチアップは本当に大事。


R2 青赤テンポ ○×○
① 伝書使に火力を2枚使わせ、マナが寝ている間に抹消者をキャスト。クリコマで戻されるも、もう1度キャストし直す。ヤンパイ+トークン+谷とのダメージレースになるも、こちらの除去が噛み合って押し切る。
② ハンデスと除去でターンを稼ぐが、ヴィダルケンの枷で伝書使を奪われる。ヴェンディリオン2枚が強くて、トップした抹消者を落とされて負け。
③ ニヒリス待機、伝書使×2と針指定ヴィダルケンの枷を並べる。相手のライフも僅かで、亜神を引いたがクリコマを構えているだろうと判断しキャストせずに戦闘→持っており、全タップ+1ドロー。亜神を第2メインでキャストし、一応ヴェンディリオンのブロッカー用に立たせる。次のターンでセットランドせずにヴェンディリオンが突っ込んできたので、ここで火力を亜神に打たせればクリコマのマナが立たないと考えてブロック→電解。残り1マナではニヒリスと伝書使×2を止めることはできない。

カウンターで時間稼ぎしつつの枷がホントに強い。こちらのクリーチャーは比較的大型のものが多いけど、島5枚なら達成もそう難しくない。伝書使なら島3枚で済むわけだし、それで負けているためやはりあのカード強い。


R3 赤白バーン ××
① ハンデス、除去、リリアナで妨害しながらもその間にライフは削られてゆく。抹消者と亜神で返しに5点削られなければというところまで詰めたが、速槍+頭蓋割りで負け。トップ土地でなければ片方しか打てなかったという状況でもあったが、まあ仕方ない。
② 途中土地が2枚で詰まってしまい、それがかなり響く。除去でラヴァマンサーを仕留め、リリアナで速槍も落とす。抹消者、亜神まで繋がるが相手も速槍と大歓楽がいたため抹消者を盾に亜神のみ攻撃、待機明けのリフトボルトを打ち込まれ、この時ライフは7対3。3マナあったため3点火力なら何でも負けだったところでトップ稲妻。

バーンとのマッチアップは下手にサイドボードを入れるより除去でライフを持たせつつリリアナで疑似的にゲインするのが良いと思っているため、サイドからは胆汁病を追加して四肢切断を抜く程度のサイドボーディングしかしていません。
実際、チャリスを試したことはあったんですが、割られるだけだったのと無くても勝てる時は勝てるのでサイドでは特に専用の対策を入れていません。


R4 赤緑ヴァラクート ×○○
① ハンデスから伝書使、抹消者と並べるが召喚の罠からエムラが着地して負け。
② 初手白力線を貼られたため、ハンデスやリリアナマイナスも効かず伝書使の2ロスが誘発しない。涙の雨×3で森2枚と踏み鳴らされる地を割り、外科的で残りのショックランドを抜く。ハンドには現状での有効牌は見当たらなかったため、伝書使で押してゆくがフェッチから森&長老、次のターンにタイタンまで辿り着かれる。返しで亜神を引けなければそのまま負けだったというところで何とか引けて勝ち。
③ 初手コジレックの審問でハンドを見ると狩猟者、長老、ムルダヤの巫女というハンド。狩猟者を落とし、長老の返しに巫女を落とす。トップからセットランドできる2種類はドローの質も高まるため、事前に落とすが吉。その後にニヒリスを待機、伝書使や抹消者を追加して攻撃してゆく。その間に緑タイタンが着地したため、除去するがヴァラクートが完成。巫女2枚目を引かれ、トップは裂け目の突破。その次にエムラ引かれたら負けるし、山絡みの土地やタイタンでもヴァラクートが揃っているので厳しい。が、巫女の後のトップが突破→狩猟者→突破だったため、その間にニヒリスと抹消者×2も含めて押し切る。

軽量除去があまり意味を成さないため、正直バーンより相性悪いマッチアップ。ギリギリ何とか勝てたけど、基本的に不利。

結果3-1。
モダンの合間に久しぶりのEDH。一番好きなカードである要塞の監視者が活躍できたのが印象的。飛行とシャドーの組み合わせはこのクリーチャーしかいないのでアンブロです(持ちネタ


続いてレガシーへ。

R1 エルフ ○○
① 1ターン目ヒム、除去も挟みつつ急襲指揮者と冒涜の悪魔で押し切る。
② ギタ調でハンドの疫病を見られてから樺の知識のレインジャーと遺産のドルイドを展開される。どう考えても何かしらのカウンターがあるだろうと思い、ヒムでハンドを攻める。それらしいものは落ちなかったが、それ以上に露払いできるものもなかったので次のターンに疫病を貼るとこれが通り2体が流れる。除去も挟みつつ、殴打頭蓋で押し切る。


R2 エルフ(中の人さん) ○×○
① フリーでやった時もヒムの落ち方が相変わらず強い。急襲指揮者と冒涜の悪魔で押し切る。
② チャリスを割られるが返しにヒム、また落ちが強い。が、チャリスも三球も無い状況ではワイアウッドの共生虫と幻想家が次々とアドを稼いでゆく。冒涜の悪魔の生贄にも困らなくなっており、毒の濁流を引かねば負ける状況に。そのまま引けずに負け。
③ 三球チャリス疫病エルフ指定の雁字搦め。投了される。因みにハンドにはあと3枚の三球がありました。こんなに要らないよ。

殴打頭蓋、エルフとのマッチアップで残していたけどワイアウッドの共生虫で無力化される上に再利用の賢者で割られるから抜く方が正解ですね。ピン除去全部残して迫害者で詰めたほうが圧倒的に良い。


R3 黒単ゾンビ ×○○
① ヒムの返しにヒムを打たれる、黒同士のマッチアップはよくある展開。土地が伸びず、このマッチアップではゴミ 不要牌の夜の犠牲を3枚引くという事案が発生。冒涜の悪魔まで辿り着けたが、小悪疫で処理されて投了。
② 初手黒力線から1ターン目ヒム。次のターンはセットランドしてターンを返すと向こうもヒム、迫害者と冒涜が落ちて一気に何もない手札に。残った毒の濁流も落とされるが、墓所這いや血の芸術家を2枚目の濁流で一掃。力線で全部誘発しないのが偉い。オブニクシリスをキャストし、デーモントークン生成。その返しに小悪疫を打たれても本体は残る。罠の橋も貼られるが、向こうはファイレクシアの闘技場を設置しているためプラス連打でライフを詰め、急襲指揮者疾駆と残ったトークンで押し切る。
③ また初手力戦からヒム→迫害者→急襲指揮者疾駆。但し処理手段が無いため、しばらくグダる。闘技場が好き放題引けるスーパーアドバンテージカードと化していたが、力線のお陰でデッキのコンセプトは止められているのでもはやアドバンテージとかそういう話でもない。しばらくして、ファイレクシアの塔を引いたため終了。

結果3-0。
今日は晴れる屋GPTと20時モダン参加予定。但し日曜の20時モダンは卓立ちづらいんだよなぁ・・・。

スタン1-2
モダン34-19
レガシー36-32
使用デッキはいつもの黒単。
今までストロームガルドの十字軍だった枠にニヒリスを入れてみました。

ニヒリス/Nihilith
(4)(黒)(黒)
クリーチャー — ホラー(Horror)
畏怖(それは黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)
待機7 ― (1)(黒)(このカードをあなたの手札から唱えるのではなく、(1)(黒)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが7個置かれた状態で追放する。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなく唱える。それは速攻を持つ。)
カードがいずれかの領域から対戦相手の墓地に置かれるたび、ニヒリスが待機状態である場合、あなたはニヒリスから時間カウンターを1個取り除いてもよい。
4/4

デッキが重いため、空きがちな2ターン目にクロックを用意したい。出来れば苦手な未練ある魂との戦闘に強く、後半引いても強いものが良いなと思い、あれこれ試行錯誤していました。
最初は群れネズミを試しており、やはり起動の3マナと手札1枚というコストが重かったためマナだけでパンプでいるストロームガルドの十字軍にしていました。
ですが、この2枚とも当たり前ではありますが軽量除去の的になってしまうのがネックでした。稲妻や衰微は軽量クリーチャーの宿命なのでまだ許せますが、一番ネックだったのが電解の的になること。
デッキの構造上、火力には強いクリーチャーで固めているため本来ただのサイクリングに近いカードでアドバンテージを取られるのが凄く気になっていました。
そんなことを考えながら、ある時ショップに立ち寄ってふと目に留まったのがこのニヒリスでした。
これなら稲妻も衰微も効かず、2ターン目に準備しておける。しかもハンデスと除去が多いこのデッキなら待機解除も比較的早いターンでできる。
畏怖持ちのため未練ある魂とのダメージレースも五分ですし、これは是非試してみようと思った次第です。


R1 URストーム ○×○
①後手2ターン目にニヒリスを設置、その後にフェッチ思考掃き手練と次々にカードが落ちて時間カウンターがあっという間に外れてゆく。ハンデスと除去でキーカードを抜きゴブリンの電術士も落としたところで3ターン目に待機が開けて戦闘に入るニヒリス。抹消者も追加し、押し切る。
②リリアナ奥義で電術士と昇天のみが残り、ハンデスで捨て身の儀式を確認したところで外科的摘出を捨て身の儀式に打ち込んだが、冷静に考えれば炎の中の過去を抜くべきだった。手練コピーからパーツ探されて、ぶどう弾も引いていたので投了。
③昇天達成まで行くが、思考掃きでぶどう弾が落ちたところで外科的でぶどう弾を指定すると投了される。巣穴からの総出は2戦目でギタ調打たれたときに滅びを見せていたため、抜いたらしい。


R2 URストーム ×○○
①リリアナスタートするも、既に昇天が貼ってある状態。ドロースペル連打でパーツを探され、ぶどう弾と巣穴からの総出で負け。総出メインとは珍しい。
②土地が詰まってしばらく2マナでしか動けないが、ヤンパイや電術士を除去しつつニヒリスの待機は解除。ぶどう弾を外科的してあとは胆汁病構えておけば勝てるかなと思ってデッキを見るとデルバーも入っていた。ただハンドにはリリアナもおり、デルバーを引かれた返しに3枚目の土地をようやく引けたのでリリアナ設置。その間にニヒリスで攻めていると、ぶどう弾でニヒリスが除去される。しかしもう相手のライフは9。亜神の5マナまで伸びたのでこれを出し、対処されなかったため投了をもらう。
③ハンデスで電術士を落とし、外科的を構えながらニヒリスを待機。早期着地を嫌ったのか、思考掃きをこちらに打ってくるも亜神が落ちる。そして後に亜神を引いたので、5ターン目にニヒリスを待機解除させ、亜神と併せて14点パンチ。ライフは2となり、蒸気孔やギタ調が自由に動けない状況だったため、赤マナが不足して何とか勝ち。


R3 ナヤZOO ○○
①ハンデス除去からの抹消者。地上クリーチャーの多い相手では抹消者が本当に強い。抹消者2枚目を出し、亜神も加えて押し切る。
②胆汁病を巨森の蔦でかわされ、密林の猿人と壌土のライオンの4点クロックが残っている状況。生命散らしのゾンビでロクソドンの強打者を追放するが、稲妻のらせんで処理されてライフ6。除去引いても無理そうだったところに抹消者トップというご都合主義なドロー。これを盾に亜神で攻撃、2枚目もキャストするがブロックされると返しで負ける状況。しかし3枚目も引けていたので次のターンで総攻撃。らせんをプレイヤーに打ち込まれ、お互いに3点となるが抹消者が2/3の2体にブロックされたためパーマネントを巻き添えに、ナカティルと踏み鳴らされる地のみが残ったためナカティルに除去を打つ。返しで稲妻さえ引かれなければ・・・無かったようだ。

結果3-0。
とはいえ、ストームとのマッチではもう少しハンデスで選択するカードに注意するべきだったし外科的の対象も間違えていたのでそこは教訓。


以下、現状のリスト。
ニヒリスは2ターン目に待機できるものの、盤面には特に影響がないため3枚に抑えており、四肢切断を1枚増やしています。
タシグルと包囲サイにブロックされてしまうため、この2体を除去できる四肢切断は優秀。

クリーチャー:15
4:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4:《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
4:《復讐の亜神/Demigod of Revenge》
3:《ニヒリス/Nihilith》

呪文:20
3:《四肢切断/Dismember》
2:《胆汁病/Bile Blight》
4:《夜の犠牲/Victim of Night》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》

土地:25
25:《沼/Swamp》

サイドボード:15
3:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《胆汁病/Bile Blight》
4:《涙の雨/Rain of Tears》
2:《滅び/Damnation》
2:《真髄の針/Pithing Needle》


スタン1-2
モダン31-18
レガシー33-32
土曜日から日曜の午前にかけて、4月から横浜を去るメンバーの送り出し会に参加していました。
午後から何しようかと考えていて、どこもプレリだしなぁと思っていたところ、信心亭でレガシーが13時からあると聞いて、丁度デッキも持っていたため参加することに。

R1 RBゴブリン ○○
①1ターン目沼金属モックスヒム→2ターン目墳墓迫害者。途中、巣穴の運命支配で迫害者が処理されてリリアナで盤面を睨むことになるが、冒涜の悪魔を引けて勝ち。
②同じく1ターン目ヒムから2ターン目迫害者。今度は処理されず、そのまま押し切る。

R2 UG感染 ×○×
①チャリス設置、ヒムを挟んで相手の手札4枚。次のターンの選択肢はヒムでWillをケアするか夜の犠牲を墨蛾に打つか。1回目のヒムでWillを落としていたので夜の犠牲を構える方を選んだが、2枚目のWillで弾かれる。一応返しにヒム打ったものの有効牌ではなかったようで、先にヒムを打つのが正解だった。そのまま墨蛾が止まらず負け。
②マナスクリューしているところにヒムから冒涜の悪魔、オブニクシリスと連打して勝ち。
③ハンドは強かったものの向こうもWillを2枚持っており、中々妨害が通らない。疫病をちらつき蛾指定で貼ったがすぐ原基の印章を引かれてしまい、毒8でちらつき蛾2枚を前に冒涜の悪魔が動けない。リリアナを引いたのでプラスを連打してゆくが、6まで貯まった返しに貴族の教主を引かれて負け。


R3 ジャンド ○×○
①思考囲い連打されてハンドが重いところだけ残ったものの、その後に引いた除去でクロックを処理しつつ迫害者をキャスト。ライフを詰めてゆくが、処理手段を引けない。冒涜の悪魔×2も立ててとりあえず時間稼ぎをしておき、毒の濁流を引いたのでX=6で勝ち。ライフ14もあったからできたけど、ライフ9以下だったらまずやらない。
②死儀礼とタルモが2体ずつ並んでいるところに毒の濁流を・・・引けない。一応途中で黒力線を素出ししたものの、不毛で墳墓割られて土地詰まって負け。
③2ターン目急襲指揮者から3ターン目に攻撃し、返しにボブ。ハンドの除去は濁流とリリアナで、本当ならリリアナで落としたかったがタルモを引かれると急襲指揮者が攻撃できなくなるため濁流X=1でボブを落として攻撃。ここでディードを設置されたため、2枚目の急襲指揮者を疾駆で出し、8点与えて残り6。次のターンにディードを使わせてからリリアナ設置。実は相手の黒マナが1つしかなかったので、リリアナがありそうな雰囲気はあったがプラスしなかったらしなかったでヒムを打たれるだろうということで、急襲指揮者とモックスというハンドの状態でプラス。返しのトップでフェッチから黒マナを引かれ、互いにリリアナが睨みあう状況に。勿論向こうはプラスでこちらの残り1枚のハンドを落としてくる。
先にこちらが6まで貯まったので、奥義で相手のリリアナと1:1交換をし、その後に引いた迫害者でライフを詰めてファイレクシアの塔で処理。

R4 マーベリック ○○
①相手先手2ターン目サリア、3ターン目石鍛冶。こちら初動3ターン目ヒム。殴打頭蓋を落としたかったがヒットせず。土地が詰まり気味のようで2枚しかなく、迫害者を出すが流石にソープロされる。次のターンに墳墓から計6マナで殴打頭蓋をキャストすると、石鍛冶の起動で火と氷の剣が出てくる。サリアに装備されて攻撃されるがこれはスルー。返しに攻撃しつつ毒の濁流X=3で流し、次のターンにオブニクシリスを追加。デーモントークンは2枚目のソープロを喰らうが、ニクシリスが残っている限りは2ターンに1回出せる。リリアナもおり、投了される。
②フェッチを置いてエンドの返しに1ターン目ヒムで土地と森知恵を落とす。この土地ディスカードが非常に刺さり、しばらくマナスクリューさせる。2ターン目にチャリスX=1で設置、次のターンには催眠の悪鬼で2枚目の森知恵を追放。冒涜の悪魔も追加し、投了をもらう。

ゴブリンとのマッチアップでもそうだったけど、1ターン目ヒムの動きは想像以上に強い。こちらの手札の消費も激しいけど。

R5 エルフ ××
①並ばれたところに遅れて引いたチャリスをとりあえず置くが、再利用の賢者に割られる。オーダーからビヒモスで負け。
②疫病を設置するも、向こうは死儀礼とイラクサの歩哨×2にクゥイーリオンレインジャーという盤面でレインジャーだけを処理という形に。結局残った3体+ドライアドの東屋からオーダービヒモスで負け。

エルフとのマッチアップは何より初手チャリスと濁流が大事。

今週末は土曜日晴れる屋GPT、日曜日も晴れる屋かな。
GP近いけど、日曜日はモダン出るかも。

スタン1-2
モダン28-18
レガシー33-32
使用デッキはいつもの黒単。
殺戮の契約を胆汁病に変更し、メイン2:サイド2の形に。
白黒トークンやエスパー導師のような横並びするデッキが兎に角苦手なので、メインからそれらに強いカードとして採用。双子への耐性は若干下がるが、四肢切断と夜の犠牲を計6枚積んでいるため相性はそこまで悪くは無い。胆汁病でもやっかい児は処理できるし。

R1 タルモツイン ○○
①相手1マリ、こちらはハンデスから伝書使、除去構えつつ押し込んでゆく。
②ヴェンディリオンが出てくるが、除去多めのハンドで伝書使が抜かれる。抹消者をキャストするが、蒸気の絡みつき+瞬唱でフラッシュバックされて時間を稼がれる。そうこうしている間にライフは10まで落ち込んだが、抹消者がようやく着地。殴るタイミングができそうである。
タルモが着地するも、相手のライフは9。蒸気孔のみがアンタップ状態で、手札にあるカードで動けそうなのは稲妻のみ。亜神をキャストし、抹消者をマスブロにさせて勝ち。


R2 ドレッジヴァイン ×○×
①墓所這いと復讐蔦の群れがどうにもできず負け。
②大祖師の遺産が引けないものの、伝書使抹消者亜神のムーブが強くて勝ち。
③初手大祖師の遺産キープ→思考囲いで落とされる。除去を多めに引いてしまい、ただの時間稼ぎにしかならず復讐蔦に押し切られる。


R3 赤黒ハートレス ○×○
①1マリガンし、初手が抹消者亜神×2胆汁病沼×2という凄まじく微妙なハンドだったものの、順当に土地を引けて最後は亜神×2で勝ち。
②下落で伝書使2枚を落とされ、クロックが抹消者のみになり、それも処理されてクロックが追加できず、エレボスの鞭が着地して負け。
③マナスクリュー気味のところに涙の雨を打ち込み、抹消者×2で押し込む。


今回は横並びするデッキに当らなかったものの、少なくとも殺戮の契約よりは役に立っているので現状はこれでいこう。他の卓には親和やデルバーもいたので、そういった相手にも胆汁病は強いし。


スタン1-2
モダン28-18
レガシー30-30
R1 青t白オムニ ×○×
① 除去てんこ盛りなハンドをキープしてあえなく死亡。
② 初手こちら黒力線相手白力線。チャリス三球リリアナが白力線を乗り越えて妨害できるのがホントに強い。後に引いた催眠の悪鬼がただの1/1と化していたがそのおかげでライフを詰めて冒涜の悪魔まで辿り着いて勝ち。
③ 力線とリリアナくらいしか妨害が無かったがキープ。リリアナプラスでハンドを攻めようかと思ったがショーテル全知ウィッシュ有難うございました。
やっぱりオムニ相手は三球キープだな。


R2 Post ××
① 早期にニンの杖が着地してしまう。ヒムで土地2枚落とすも、後にるつぼ置かれてしまう。Maze of Ithとヴェズーヴァで時間稼ぎをされ、しまいにはCandelabraまで出てくる。最低5体必要とかそりゃ攻撃通りませんよ・・・。
② チャリス→急襲指揮者といい流れだったが、全除去ケアで迫害者を温存。クロックは足りているし次で行けるかと思ったが、精神隷属器でファイレクシアの塔で急襲指揮者をサクらされてターンを稼がれてしまい、一歩及ばず。まあ後から考えたら結局迫害者キャストしてもターン奪われて塔でサクらされるだけだったんですね。


R3 黒白t緑ゾンビ(mo-ryさん)×○○
① 死肉喰らいと未練ある魂に物量の差を見せつけられる。やっぱり横に並ぶデッキは苦手である・・・。
② 初手力線が色々と役に立ち、急襲指揮者で押し切れた。
③ 急襲指揮者でトークンを残しつつ攻撃し、返しに未練ある魂。残ったトークンで攻撃するとブロックされたので、リリアナをケアして除去構えてのターンエンド。墓忍びが出てきたので除去を打ち、返しにオブニクシリス。スピリットトークン1体は残っているため、何かしらの除去があると本体ごと処理されてしまうのでプラスで忠誠度を伸ばし、次のターンから連続でデーモントークン生成。冒涜も追加して押し切る。


R4 奇跡 ○××
① 冒涜と急襲指揮者で押し切って勝ち。不毛2枚と独楽しか見えなくて何のデッキか分からなかった。
② ジェイスが処理できず、僧院の導師が延々とトークンを増やしつつ強化して押し切られる。
③ 1枚ウィルを切らせてジェイスの返しに急襲指揮者疾駆・・・がこれも2枚目のウィル。そのまま以降の展開は②とほぼ同様に。最後はハンドのカウンターを全部果敢に充てて押し切られました。


R5 青t緑オムニ ○○
① 不要な除去を引かず、チャリスと急襲指揮者が強くて勝ち。
② 初手黒力線からチャリス三球リリアナ催眠の悪鬼とかなり強いところ引けて勝ち。
催眠の悪鬼、こういうマッチでは凄く活躍する。思考囲いと違ってチャリスX=1で置いてもキャストできるし、何より殴れる。

R6 BUGデルバー ○×○
① チャリスX=1、モックス絡めてヒム、オブニクシリスと動いて押し切る。
② 死儀礼、デルバー、ボブを濁流で一掃し、タルモも処理して殴打頭蓋で押し切れるか・・・と思ったがクローサの掌握で割られる。そこから土地ばかりを引いてしまい、その間にタルモ2枚が並んで負け。因みにタルモのサイズは部族以外全部あったので7/8。
③ チャリス急襲指揮者冒涜、急襲指揮者は衰微で捌かれ冒涜はパルスされる。しかし相手のライフは2、残った2/1トークンで死儀礼と相打ちしてトップ勝負に。リリアナを引いたので忠誠度を上げてゆき、出てきたタルモを処理。迫害者を引いて向こうはこれを処理できなかったため、何とか押し切る。

3-3。ホントは途中でドロップして17時の部に回ろうかと思ったんですが、負け越したまま終わりたくなかったのと、練習したかったので続行しました。結果イーブンになったから、まあ良いや。


続いて20時モダン。

R1 エルフ ×○○
① 少し土地を多めに引いてしまったのと、相手の展開も早くて負け。
② 除去を絡めつつ生命散らしのゾンビと亜神で押し切る。
③ 伝書使と亜神、最後はカメコロとの睨みあいになるが生命散らしのゾンビを引いて何とか勝ち。滅び2回打てたのが強かった。

R2 トリコトラフト ○○
① ハンデスで確認すると、トラフトの姿が・・・。それを落とし、ストロームガルドの十字軍が2枚処理されるもリリアナを着地させる。プラスし、そのターンのエンドにヴェンディが出てきたので殺戮の契約で処理。このリリアナが生き残ったのが強かった。十字軍3枚目を引き、亜神と共に攻め切る。
② 相手が土地詰まってしまったので、抹消者(差し戻し)→抹消者(天界の粛清される)→抹消者→亜神→亜神と高カロリーなところを連打して勝ち。

R3 赤緑トロン(ちーさんさん) ○×○
① 隔離するタイタンがいたが伝書使2体と抹消者の場面で殺戮の契約をキャストしてライフを詰め、向こうは4に。エムラキャストまでマナはたまっていたが、エムラが殴ることはできない。投了をもらうが、実は突破からタイタンでこちらの沼を破壊すると契約死していた。
② 1マリ後土地1枚囲い針でキープするも、抹消者抹消者抹消者亜神亜神っていや僕は沼が欲しいんだよ。
③ ハンデスから十字軍、リリアナとつなぎ涙の雨で揃ったトロンを処理。リリアナでプラスし、エムラが落ちたのでシャッフルしてトップはどうやら突破だったらしい。十字軍2体目も引き、これらで押し切る。リリアナホントに強いなぁ。

3-0。そういえば晴れる屋のモダンで久しぶりに3-0した気がする。

来週はプレリには行かないからDTKのカード触るのは発売後かな。
下環境に影響を与えるのか。発売後の環境が楽しみではある。

スタン1-2
モダン26-17
レガシー30-30
使用デッキはいつもの黒単。

R1 純正双子 ×○×
①初手囲いから3ターン目伝書使、そこからマナ起こして1体で殴ってゆくも、エンドに総督から除去カウンターされて双子ついて負け。
伝書使もう1枚を出し渋っていたのがミス。トップでコンボパーツ引かれていたら仕方ないと割り切って4ターン目にもキャストすべきだった。
②1マリしたがハンデスから伝書使のムーブ。相手のハンドのやっかい児2枚ともをハンデスと除去で落とし、しばらくコンボは揃わなさそうだったがこちらの土地が3枚で止まり、その間にヘルカイトが走ってくる。がこれはリリアナで処理。その次に4枚目の土地を引き抹消者も着地させる。途中、総督に双子をつけようとされるが四肢切断で処理して押し切る。
③瞬唱×2とヴェンディ、やっかい児といった瞬速軍団に押し切られる。ヴェンディで亜神を抜かれたのが痛かった。

久しぶりに純正に負けた・・・。


R2 白緑t青赤同盟者 ○○
※よく分からないカード名ばかりが出てきます
①1ターン目ハーダの自由刃、2ターン目ヘイラバズのドルイド、3ターン目オランリーフの生き残り+雄牛のやっかい者というかなり打点の高い生物が次々連打され、硬化した鱗で成長スピードがさらに速くなるがリリアナ2枚と殺戮の契約で何とかしのぐ。ライフ1で耐え、リリアナでオランリーフの生き残りを交換し残ったカザンドゥの刃の達人はストロームガルドの十字軍で止め、亜神でその横から殴り続けて勝ち。足止めの途中、カビーラの福音者でプロテクション付与されそうになったが除去を持っていたため何とかしのぐことができた。
②土地1枚でバイアルキープだったようで、展開が少し遅くなってしまったようだ。こちらは伝書使で殴りつつ2体出てきたところに滅び。不死で戻ってきた伝書使でそのまま押し切った。


R3 青白コントロール ○○
①ハンデスを連打し、リリアナを着地。謎めいた命令をカウンター+1ドローで使わせないようケアし、抹消者と伝書使で押し切る。
②亜神×2、審問、沼キープ。途中、リリアナや抹消者も引くがカウンターされる。亜神を走らせ、返しにラスで落とされるが2枚目の亜神で押し切る。


明日はどすエクスプレスに参加予定。明後日は未定だけど、多分晴れる屋にはいきます。

スタン1-2
モダン23-17
レガシー27-27
レシピは先日のものを少し弄り、悪魔の布告1と喉首狙い2を夜の犠牲3へ。
悪魔の布告はヤンパイに無力なため減量し、喉首狙いはMUDみたいな相手とのマッチで腐るため、ほぼ何でも処理できる夜の犠牲へ。都も入っていないため、ダブルシンボルも序盤から出せるような構成なので処理範囲が広い方が強いはず。

R1 エスパー石鍛冶 ×○○
①石鍛冶と殴打頭蓋とジェイスと揃うともはや成すすべなし。
②殴打頭蓋のトークンを処理しつつ迫害者で何とか押し切ってファイレクシアの塔で勝ち。トランプルが非常に偉大だった。
③迫害者と冒涜の悪魔で押してゆくが、処理手段を引かない。仕方ないので殴打頭蓋を迫害者に装備して毎ターン10点ゲインの10/10飛行トランプル警戒絆魂という最強の壁を作り、向こうも殴打頭蓋で何とか4点ぐらいずつゲインしていくが全部ブロックして、というのを繰り返し壮絶にグダって170vs-64にまでなったがファイレクシアの塔を引いて勝ち。


R2 グリクシステンポ ○×○
①冒涜の悪魔連打が止まらず押し切る。
②ヤンパイが止められず、迫害者だけではライフを削り切れない上に処理手段も無かったため負け。
③チャリス→三球→迫害者→冒涜。この間、罠の橋を貼られたが三球がうまくハンド枚数を維持させてくれたおかげで両方殴れる状態だったため、何とか勝ち。


R3 グリセルシュート ×○○
①2ターン目コンボ開始してグリセルリアニからコーリスの子も含めて大量ドローで触手で負け。
②初手力線と記憶殺しでグリセル指定、デッキ内の勝ち筋がショーテルエムラのみになったことを確認。その間に催眠の悪鬼でちまちま殴り続け、オブニクシリスも追加して勝ち。
③またも初手力線。力線の上からハンデス連打し、冒涜の悪魔と催眠の悪鬼で押し切る。


R4 ジャンド ○××
①消耗戦になるが、迫害者とオブニクシリスで押し切る。
②リリアナに対して急襲指揮者疾駆で忠誠度を減らすが残ったトークンは除去され、迫害者とリリアナの交換とする。頭蓋の摘出で残りのリリアナを処理し、チャリスもあるため打開策は残る1枚の衰微だけとなっていたがすぐに引かれてそこから盤面作られて負け。
③フルタップの隙に急襲指揮者疾駆で殴り、次のターン相手のハンドが2枚だったのでヒムを打つが内1枚が罰する火で、ここは素直に迫害者をキャストするべきだったなと反省。一応、2戦目でデッキ内に終止と喉首狙いを見ていたのでそれを意識してハンデスから入ったのだが、そんなに枚数多くなかったし押してゆくプレイをすべきだった。その後森の知恵から有効牌を探され、ボブとタシグルに押し切られて負け。


R5 ANT ×○×
①メインはチャリスとヒムくらいしか有効牌が無いので、まあ負けても仕方ない。
②1マリ後、力線×2、金属モックス、記憶殺し、沼、チャリスというハンド。力線は1枚だけにとどめ、もう1枚は金属モックスに刻印。1ターン目チャリスX=1で置き、2ターン目トップで墳墓を引いたので記憶殺し、指定は巣穴からの総出だがサイドインはされておらず空振りとなる。がその後の引きが強くてチャリス3枚並んでそう負けない状態になり、冒涜の悪魔と催眠の悪鬼で押し切る。
③後手でチャリス、力線、沼、殴打頭蓋、冒涜の悪魔、急襲指揮者、疫病というハンドをキープ。トップで墳墓か金属モックスならと思ったが引けず、2killされる。周りからはチャリスをX=0で置くべきだったと言われたが、LED設置されていたので果たしてホントにそれが正解だったのかどうか。自分の金属モックスも死ぬので展開が相当遅くなり、それで負け得ることも十分考えられるためX=1まで我慢しないとダメだったような気がする。

晴れる屋20時
R1 URデルバー ○○
①不毛やもみ消しも見え、カナスレかな?と思ったがURだったらしい。ヤンパイのトークンとネメシスが並び、ライフ6。相手のハンド1枚でフルタップだったため、墳墓起動も含めて計6マナから布告とリリアナで両方処理。オブニクシリスもキャストし、プラスを2回繰り返したところで投了をもらう。
②ヒムを連打し、ハンドをなくしたところに迫害者と冒涜の悪魔。不毛が無かったようで、ファイレクシアの塔を割られず最後の処理手段として起動。


R2 ANT(もぐもぐらさん)○○
①マリガン相手にヒム連打したらそりゃまあ。
②チャリスが2枚引けた上に土地も3枚あったので1枚をX=0で置く。ボブスタートの返しに催眠の悪鬼で冥府の教示者を隠す。そこでボブアタックしてきたので相打ち。教示者は返すけどボブ処理できたのでまあ仕事はしたか。三球やもう1体の催眠の悪鬼と冒涜の悪魔も引いたので押し切る。


R3 MUDPost ××
①相手トリマリしたが急襲指揮者と迫害者を全ては塵で流され、有効牌引けずその間ニンの杖のドロー加速も相まって順調にマナが伸びてエムラで負け。
②Maze of Ithでライフを稼がれてニンの杖でハンドが溢れかえっており、催眠の悪鬼も急襲指揮者のトークンも処理されて最後はコジレック+全ては塵で負け。あと1マナ早く伸びていれば頭蓋の摘出でニンの杖を引き抜けたが、間に合わず。

今日の2回の大会で思ったのは、チャリスや三球、力線といったカードがホントに偉大だなと思いました。
テンポ相手に2マナランドが不毛されたり2点ペイで負けるということも多々ありましたが、アンフェアなコンボ相手にはこの上なく強いカードなので、今後もずっと使い続けてゆきたいですね。

スタン1-2
モダン21-16
レガシー27-27
モダン使用デッキはいつも通り黒単。

R1 僧院の導師エスパー ××
①リンリンっていうカードホントにきつい。抹消者もパスされて負け。
②除去なんでも持っている感じで除去され続けて負け。

R2 アリストクラッツ ××
①リリアナとかもはや不要牌。土地も詰まって負け。
②1ターン土地がつまり、そこで無理に四肢切断を4点ペイでファルケンラスの貴種に打たなければならなくなり、結局ライフ足りなくて負け。

R3 アブザンミッドレンジ ××
①リンリンが止まらなくて負け。
②抹消者連打し続けたが、トップパルスで負け。
サイド後は相性かなり有利なのにこのマッチ落とすのは正直酷い。

R4 黒単信心 ×○×
①土地2で詰まって負け。
②伝書使2体連打で勝ち。除去もかみ合った。
③ストロームガルドの十字軍で押してゆき、リリアナで蓋もしたかと思ったがアリーナのドローで滅びと呪詛術士引かれてそこからこちらなにも引かなくて負け。

今日勝てなさ過ぎてやばい・・・まともにゲームできていない。
と、フリプ用に持ってきていたスタンを試してみたくなったのもあり、17時はスタンに参加。

クリーチャー:13
4:《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
4:《押し潰すヒル/Squelching Leeches》
4:《悪行の大悪鬼/Archfiend of Depravity》
1:《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》

呪文:22
4:《胆汁病/Bile Blight》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《信者の沈黙/Silence the Believers》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《血の署名/Sign in Blood》
1:《骨読み/Read the Bones》
4:《宮殿の包囲/Palace Siege》

土地:25
25:《沼/Swamp》

サイドボード:15
4:《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader》
2:《エレボスの代行者/Agent of Erebos》
2:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
3:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《研磨時計/Grindclock》
2:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》


サルカンにも負けないくらい揺るがない沼25構成。

久しぶりにスタンやるので、何が悪いのかを見極めるために参加。

R1 ナヤヒロイック ○○
①コントロールしてゆき、最後ギリギリのところで持ちこたえて大悪鬼とエレボスで勝ち。英雄的で威嚇の奴がいたのでいつ死んでもおかしくなかった。
②除去連打からの包囲3枚貼りで勝ち。

R2 ティムール ○××
①除去をうまいこと引けて包囲貼って大悪鬼で勝ち。
②デカブツ連打がきつくて負け。
③全除去と包囲はあるけど土地ばかり引き続け、全除去を打つもフェニックスの裏とヤソヴァと巫師という場面になり、除去1枚では処理できなくて負け。

R3 青黒魂剥ぎ ××
①土地詰まって負け。
②全除去をケアしすぎて、無駄にクリーチャー展開するのを控えたのが裏目に出て負け。

スタンの方がよっぽどゲームできている事実。ミスは直すように努める。
最近ミッドレンジばっかり使っていたから久々にコントロール寄りなデッキを使ったけど、やっぱり今の環境は殴っていった方が良さげなので構成変えよう。饗宴の主強そうだし使いたいから、そういう形にしてみようか。

明日は池袋BMでデュアラン杯参加予定。
GPに向けてレガシーやるとか言いながら今日全くレガシーやっていないので、明日はレガシーの日にしよう。とか言いつつ終わってから晴れる屋17時モダンとか出るかも。やっぱり今日全く勝てなかったのが悔しいし、ストロームガルドの十字軍をもっと試してみたい。今のところは群れネズミより好感触。

それと、新しいリリアナが来ましたね。
変身条件が自分のトークン以外クリーチャー死亡時なので、自身の2枚目を出すでも変身しますが、折角なら何かしら単品でも仕事をしつつ変身条件にも使えるものが良いですね。
・叫び大口(想起)
・大爆発の魔道士
・ガルザの暗殺者
ぱっと考えてこんなところでしょうか。特にガルザの暗殺者は知らない方も多いと思いますのでテキストを。

(黒)(黒)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 暗殺者(Assassin)
ガルザの暗殺者を生け贄に捧げる:黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
復活 ― あなたのライフの端数を切り上げた半分を支払う。(他のクリーチャーが戦場からあなたの墓地に置かれたとき、あなたはあなたのライフの端数を切り上げた半分を支払ってもよい。そうした場合、あなたの墓地にあるこのカードをあなたの手札に戻す。そうでない場合、このカードを追放する。)
2/2

要は置き破滅の刃。復活は後半使えればいいかな、程度に。墓地に溜めておけないんですけどね。
叫び大口と違ってアーティファクトクリーチャーも処理できるので、入れるならこっち優先でしょうか。大爆発同様、地上をブロックしつつちらつき蛾や墨蛾を能力で処理という動きができますね。
他にも色々あると思うので、ちょっと模索してみますかね。

スタン1-2
モダン21-16
レガシー22-24
使用デッキは変わらず黒単。

R1 赤黒ハートレス ××
①初手土地1枚、マリガンして土地5十字軍のハンドをキープ、土地を大量に引いてしまう。亜神、伝書使、抹消者は引けたが相手のオリヴィアやシェオルドレッドがどかせず、1点足りなくて負け。
②また初手土地1枚をマリガンし、亜神殴打頭蓋除去土地3と重めのハンドをキープ。ハンデスを引いたのでキャストして鞭を落とすが、その間にハートレス、オリヴィア、黒瘴と出される。黒瘴は夜の犠牲で落とすが、オリヴィアが触れず負け。

R2 親和 ○×○
①空僻地、ちらつき蛾、邪魔者、監視者の盤面をエンドに犠牲→リリアナでちらつき蛾だけにし、勇者が出てくるも抹消者・亜神で押し切る。
②荒廃者と頭蓋囲いが早期ターンに並ぶともはや成すすべなし。
③飛行機械、空僻地、思考囲いをキャストされるがハンドには2マナ除去3枚。返しに除去を打ち盤面が無くなるが、こちらも土地が詰まる。何とか3枚目を引き、伝書使で殴ってゆく。鍛えられた鋼が2枚着地し、勇者とちらつき蛾が凄まじい打点になって殴ってくるが四肢切断で何とかライフ1で留まる。相手ライフ8で土地を引けば亜神がという盤面でトップ沼だったため、勝ち。

R3 エルフ(工芸品入り)×○○
①2ターン目大ドルイドを除去するが3ターン目大ドルイドが残ってしまう。こちらはその間ビートするしかできないが、大量マナから契約で威厳の魔力をサーチ、9枚ドローされて無限コンボが決まり負け。
②土地1枚で詰まっているところをマナクリへ除去を連打し、亜神で押し切る。
③生命散らしのゾンビで威厳の魔力を落とし、抹消者と併せて8点クロック。ダメ押しの胆汁病×2で軟泥とイラクサの歩哨を落として勝ち。

結果2-1。サイドも見直しが必要だなと思いました。
GPまではレガシーしかしないとか言っていたけど、やっぱりモダンやりたくなるし明日は晴れる屋モダン杯に出ようか。一応GP1日目にあるVIP争奪戦がモダンなので、練習する意味はあるといえばある。

モダン21-12
レガシー22-24
使用デッキはデーモンストンピィ。
リストは前と変わらず。

R1 MUDPost(すらぃりさん) ××
①金属細工師→威圧の杖でハンド全部アーティファクト。成すすべなく投了。
②ダブマリだったけど催眠の悪鬼とヒムで何とか応戦する・・・が、マイアの戦闘球やワームとぐろエンジンがどうにもならない。

R2 奇跡 ○×○
①ヒムから急襲指揮者でクロックを刻んでゆき、リリアナも奥義まで到達して相手投了。
②ジェイスが数ターン残ると大体無理。急襲指揮者疾駆で落とせたが、ケラノスも残っているため適当にコントロールされるだけでも厳しい。ライフも落ち込んでおり、こちらのエンドに天使への願いで投了。
③チャリスX=1はWillされたが、ヒムを連打して相手のハンドが0に。Willも引き切っていたようだが、独楽と相殺があるため例え重めの構成とはいえジェイスも見えていなかったし3マナ圏も結構厚めに採っているみたいでクロックがカウンターされる可能性は高い。冒涜を着地させ、相手がソープロを全然引いていなかったようなので終末などの全除去を意識して冒涜1体でライフ一桁まで押し込んでゆき、最後に急襲指揮者疾駆で勝ち。

R3 デスブレード(緑濃いめ)×○○
①石鍛冶で殴打頭蓋サーチの返しにヒムで独楽と土地落とすが、殴打頭蓋は落ちず。石鍛冶起動、タルモも着地して押し切られる。
②1ターン目チャリスX=1、2ターン目急襲指揮者、3ターン目攻撃後にファイレクシアの塔起動しつつオブニクシリス。殴打頭蓋も追加し、今度はこちらが押し切る形に。
③チャリスX=1設置し、殴打頭蓋を置くがネメシスの前には殴りにいけない。そこで迫害者を引き、装備させてパンチ。隣のチャリスは処理されるが、ソープロを引かれなかったため何とか勝ち。

2-1。初戦スト負けしていたためオポは低かったようで特に何も無かったけれど、勝ち越せたのでまあ。

モダン19-11
レガシー22-24
BMOで散々不毛にいわされ、沼25の形も試してはみましたが、チャリスがかなり偉大だったのとオブニクシリスどうしても使いたくてデーモンストンピィを再度組み直してみました。
大部分こそ変わらないけど、一部構成変えてみました。

クリーチャー:12
4:《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader》
4:《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
4:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》

呪文:27
3:《悪魔の布告/Diabolic Edict》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《Hymn to Tourach》
2:《毒の濁流/Toxic Deluge》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《殴打頭蓋/Batterskull》
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《黒き誓約、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis of the Black Oath》

土地:21
14:《沼/Swamp》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

サイドボード:15
3:《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend》
1:《記憶殺し/Memoricide》
1:《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》
2:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《三なる宝球/Trinisphere》


変更点は大きく2つ。
・メインの三球を全てサイドへ降格。
メインとサイドで2:2に分けている形を試していましたが、中途半端な感じがあまり好きではなく、それなら効果の大きいマッチでサイドから全力投入すべきだと思い、メインは除去を多めに採る構成に。

・裏切り者の都がデッキにマッチしていなかったため、この枠を金属モックスへ変更。
ドラゴンストンピィならば月とメイガスによって墳墓も都も山にできるため、それぞれのデメリットを帳消しにしながら相手の行動を制限できる。ですがデーモンストンピィでは後者のデメリットはどうやっても帳消しにできず、1ターン目にこれをセットランドすることがまず不可能でした。そうするとチャリスを1ターン目に設置するためのカードが墳墓だけになってしまうので、何回か試しては抜けていた金属モックスを戻すことに。


GPT
R1 URBデルバー(死の影入り) ○○
①後手で沼×2、チャリスと除去やクロックというハンドをキープ。トップから金属モックスが降ってきてX=1で設置し、除去やハンデス、デーモン達で押し切る。途中、デルバーアタックを迫害者でキャッチしたら四肢切断で落とされたので、火力がチャリスで封じられている以上そのコンバットを読むべきだったなと反省。
②除去とハンデスから冒涜の悪魔で押し切る。

R2 パトリオット ××
①石鍛冶、殴打頭蓋、青赤剣まではまだ何とかなったが、ネメシスがどうしようもなく負け。リリアナ1枚だけでは横の石鍛冶がいて処理できない。。
②デルバーと石鍛冶から出た殴打頭蓋が処理できず、押し切られる。

R3 URデルバー ××
①初手沼×1、金属モックス×3、ヒム×2、オブニクシリスという凄まじく微妙なハンドだが相手が分からないのでとりあえずキープ→ヒムでハンド空にするも、速槍とヤンパイが止まらず負け。
②チャリスをカウンターされ、迫害者は通るがヤンパイに触れない。リリアナを引いてもマイナスはほぼ無意味だし、迫害者を立たせてプラスし続けるが既にライフは9、ディグから追加の打点を探されて負け。
このデッキでURに負けるのはアカン。

R4 デッドガイ ××
①チャリスX=1で置くも、土地が伸びず何もできないまま投了。
②迫害者×2でライフを詰めるが、肝心の処理手段が引けずその間に殴打頭蓋を装備したトークンなどに殴られ、ライフが正の値に戻って迫害者が処理され、後続が続かず負け。

ドロップして晴れる屋へ。全知からりらっくまさんとゆみえつ君が丁度レガシー杯に参加していたところだったみたいでした。今日はPWCCがあったためスタン勢も少なく、モダン杯が多かったみたいですね。

レガシー17時の部
R1 ドラゴンストンピィ ○×○
①相手の土地が月で山になっているところをコスでクリーチャー化して殴ってくるが、無駄にピン除去を引き続けて土地が無くなる。そうこうしているうちに冒涜や殴打頭蓋も出せるようになり、プレインズウォーカーたちを処理しながら押し切る。
②急襲指揮者を出した返しにマグマジェットで占術2は両方上。雷口のヘルカイトが走ってきて、返しに除去りつつ急襲指揮者を出すがその時点でのライフは5。占術の2枚目もヘルカイトだったようで、あっさりライフを持っていかれる形に。
③ラブルマスター相手にエディクト2枚使わなければならないなどアド損っぷりが激しいが、サルカンを急襲指揮者で処理した後は冒涜も追加して押し切る。


R2 ドレッジ ×○○
①チャリスもなくただクロックがあるだけのハンド。まあ1ターン目にほぼ準備万端な感じで墓地が超えていたのでほぼ無理でしたが・・・。
②先手で金属モックスからチャリスX=1、次に沼おいて三球かなと思っていたらトップから墳墓が降ってきたので冒涜をキャストし、次のターンに2枚目もキャスト。こういうマッチではキルターンが非常に早くて助かる。
③ダブルマリガンして初手力戦が来たものの、あえなく自然の要求で処理。これは詰んだかと思ったが墓地の落ち方があまり良くなかったため、2ターン目三球→3ターン目力線素出し。これにより発掘してもあまり意味がなくなり、オブニクシリスからデーモンを出す。次のターンにチャリスも引いたため、X=1で設置して相手投了。
力線割られた時はホントに詰んだと思いました・・・。

R3 カナスレ ○○
①ダブマリから2ターン目急襲指揮者を稲妻されるが、3ターン目・4ターン目とデーモン達を並べることができて押し切る。
②マングース3体並べられるがこちらもデーモンを並べて勝ち。流石デーモン。

結果3-0。続いて20時の部へ参加。

R1 エルフ(タカノさん)○×○
①チャリスX=1で設置し、金属モックス2枚から冒涜の悪魔を2ターン連続でキャスト。その間にオーダーから再利用の賢者でチャリスを割られ、エルフが次々と並ぶが決め手のオーダーや緑太陽などを引かれず、急襲指揮者を毎ターン疾駆しながら攻め続けて押し切る。メインで除去ほとんど打たずに勝てたのはかなり大きい。
②チャリスX=1で置くが割られ、展開されて緑太陽からビヒモスが呼べるくらいのマナが出て攻撃可能なクリーチャー3体いるけど2体通るだけで致死量のダメージになり、負け。
③三球、疫病を貼るがオーダーからルーリクサー。盤面には東屋もあったためエディクトはよけられる状況だったが喉首狙いがここで活躍。チャリスX=1も引けて勝ち。

R2 奇跡 ××
①こちらのハンデスと除去でトップ勝負になるものの、ジェイスを引かれてこちらのトップ検閲が始まり、それだけでもほぼ負けだったがさらに天使への願いも引かれて投了。
②石鍛冶から探してきた殴打頭蓋が強くて負け。終末で自分だけ流れないのはやはり強いなぁと実感。

R3 ANT(Doomsday入り) ××
①急襲指揮者2体を出しても、そのころにはむかつきで十分なストームを稼げるカードを引かれて負け。
②金属モックス、催眠の悪鬼、沼×3、リリアナ、冒涜のハンドをキープ。1ターン目催眠の悪鬼(刻印はリリアナ)から催眠の悪鬼、1ターン開けて冒涜、次のターンには相手のペイライフも合わさって7になるが、儀式などから冥府の教示者(LED起動)→PIFからマナ加速再度連打、冥府の教示者→燃え立つ願い→触手で負け。
チャリス三球黒力線求めてマリガンすべきだった。ANT相手のキープ基準はきつめに。

モダン19-11
レガシー20-23
タイトル通り、使用デッキはいつもの黒単に十字軍を投入したもの。
マッチアップだけ書いても仕方無いので、簡易レポを。

R1 リビングエンド(デルタさん)○○
① 初手ハンデスで悪魔の戦慄を落とすとそれ以降カスケード呪文が来なかったようで、その間に押し切って勝ち。大爆発の魔道士が全く効かないのでテンポ奪われなかった。
②初手滅びキープ。2ターン目には伝書使も引いて次のターン出してクロック刻むか→内にいる獣でランデス。次のターンに伝書使を置くが、ここで悪魔の戦慄→死せる生キャスト。伝書使だけ残り、向こうはたくさんクリーチャーが並ぶ。返しに滅びで一掃し、次のターンには亜神を送り込んで勝ち。


R2 白黒トークン ××
①潮の虚ろの漕ぎ手の返しにリリアナを合わせたところまでは良かったが、その後にトークンの群れがどうしようもできず、押し切られる。
②トークンが並んでから真面目な訪問者ソリンプラスで負け。絆魂付与がホントに強い。


R3 グリクシスコントロール ○○
①相手ダブマリでリリアナや伝書使、亜神といったマスカン連打してゆき、伝書使が残ってそのまま勝ち。
②リリアナをおとりにしてカウンターを使わせ、伝書使2体+殴打頭蓋まで盤面を作るが装備した方に稲妻&憤怒で一掃。トップでハンデスを引いたため除去を抜き、十字軍を着地させて相手のライフが4だったため、除去を引かれなければ勝ちのところで土地だったようで何とか押し切った。


R4 URテンポ(デルバーは確認できず) ×○○
①互いにマリガンし、こちらはリリアナと亜神2枚、土地3枚をキープ→以降土地を引き続け、ヴェンディリオンにリリアナを落とされたドローが思考囲いだった以外は全て土地だったため、ヤンパイや変わり谷も合わせて殴られて負け。
②ダブマリして初手が針2枚。両方ともメインで見えていたフェッチを指定し、それがうまく刺さったのか動きが止まる。しかしこちらも依然土地しか引けなかったが、亜神を引いたため押し切る。
③除去ハンドをキープしたが、今度は土地が全然引けない。それでも何とか3枚の土地から除去を連打し、伝書使も送り込むが瞬唱+稲妻で落とされる。その間にライフを結構削れていたが、相手殴打頭蓋着地。返しにようやく4枚目の土地を引いて抹消者。相手のライフは5だったため、次のターンに攻撃、殴打頭蓋のトークンでブロックされるが土地4枚が吹き飛んでもまだ十分にマナがあるくらい土地を引いていた相手。5枚目、6枚目の土地を引けたので手札に溢れかえっていた亜神を出し、勝ち。
因みに4枚目の沼より先に亜神を4枚引きました。我ながら信心の高さを感じた。


結果3-1。
十字軍は後半引いても強くて飛行を持てるのが偉大でした。
マナフラッドしてもパワーに変換できるのは有難い。
2マナの枠はしばらくこれで試してみようと思います。

参加してきました。
サイドに胆汁病2枚採用してみる。

モダン杯4-2
マルドゥトークン ○○
トリココン ×○×
アブザンミッドレンジ ○×○
双子 ○×○
緑単ストンピィ ○××
青黒テゼレッター(もぐもぐらさん) ○○

20時モダン
青黒フェアリー ○○
赤緑トロン ××
アブザンミッドレンジ ○○

神モダン3-5
R1 GRランプ(紅蓮さん) ○○
R2 エルフ ××
R3 WUBG包囲の搭、ドラン ○○
R4 バーン ○××
R5 奈良ZOO ×○×
R6 WUBGけちコン ×○○
R7 奈良ZOO(そもさん) ×○×
R8 死せる生 ×○×

胆汁病をサイドに2枚入れていますが、中々好感触。
対エルフ戦では最も引きたかったカードでもある。
全除去枠は一考の余地アリだけど、アブザンミッドレンジや奈良ZOOみたいな相手にはやっぱり滅びみたいな大型の全除去が欲しいしここは続投でいこう。
その代り、ダメージレースを一方的にできて除去ハンドキープされていても太刀打ちできるように殴打頭蓋を再び採用するか。外科的やサディストが刺さるマッチそんなにないし。

モダン16-10
レガシー15-18
今週末GPTなのにこのタイミングでデッキを組み替え、練習がてら参加。
デーモンストンピィからチャリスや2マナランドを廃した黒単。

クリーチャー:16
4:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4:《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader》
4:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4:《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》

呪文:20
3:《見栄え損ない/Disfigure》
4:《夜の犠牲/Victim of Night》
2:《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《Hymn to Tourach》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》

土地:24
24:《沼/Swamp》

サイドボード:15
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《強迫/Duress》
2:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《Chains of Mephistopheles》
2:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》


R1 デッドガイ ××
R2 黒単(メインヘルムヴォイド、サイド後リアニ) ○○
R3 Lands ×○○

やっぱりマナ基盤沼のみなのは安定する。
マリガンしても色マナが出ない心配も無く不毛もただの無色土地。
クリーチャーのラインナップはもう少し見直しても良いかも。
相手にリリアナ出されるとかなりきついので、モダンの構成と同じような感じにしてみるか。

戦績
モダン7-2
レガシー15-18
私です。
もぐもぐらさんと空き時間にひたすらモダンのよくわからないデッキ同士で楽しすぎて本戦そっちのけでフリーやってました。

2日ともレガシーに参加、デッキはデーモンストンピィ。
土曜日は2-5、日曜日は3-6という惨敗っぷり。
負けた理由は相性差だったり、プレイングの問題などもありましたが、2マナランドの固め引きが続いてしまったのが原因となってしまったマッチが非常に多かったです。
初手のスペルはヒムやリリアナ、クロックもあって良いのですが土地が2マナランド×3みたいな初手がよくあり、やむなくマリガン→次も似たようなハンドでマリガン→・・・といった具合に、うまく噛み合わない時の弱さが露呈してしまったなと思いました。
また、マナスクリュー気味の時に裏切り者の都を置かなければならず、後で沼を引いてこれも置かなければならないけど結局割れてしまうなんてことも多かったですし、不毛で割られて何もできずに負けることも多々ありました。テンポ系の相手にも古の墳墓が痛すぎて起動できなくなってしまうということも多々あります。

という訳で、レガシーも沼25枚の構成にしようかなと。
土地の種類による引きムラも不毛も気にならずストレスフリーなマナ基盤はやっぱり基本土地が最強だなと改めて実感しました。

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索